
自宅にあるR731という東芝のノートPCが古くなりすぎているので、いつかリプレイスしないとなーと思っていたら「
激安★超特価商店街」さんがThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス が安いというツイートをされていたのを見つけました。
これにほいほいと乗って購入しました。以下私が選んだセットです。はじめてだったので諸々ミスってますw
構成

Configuration Details
● AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB)
● Windows 10 Home 64bit
● Windows 10 Home 64bit - 日本語版/英語版選択可能
● Tiny
● 8GB PC4-21300 SODIMM
● 内蔵グラフィックス
● 128GB M.2 2242 NVMe
● 内蔵ギガビットイーサネット
● IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (Qualcomm製)
● HDMIポート
● ダストシールド
● 135W ACアダプター
● 内部モノラルスピーカー (1.5W)
● バーティカルスタンド
● ツールレス (オープンシャーシ)
● 日本語
● 1年間 オンサイト修理
構成増設とかのために一緒に買ったもの

ネットを駆け巡って安く買うのもいいのですが「Amazonだとなんでも返品できるぜ」の気持ちで高いもののAmazonで買いました。
SSD換装用です。
メモリ増設用です。2枚買いました。買ったときは6,636円×2でした。値段は変動します。
Crucialにこだわりはありません。ただ「売りたいときに売れる」のが重要だと思ったので、Crucialにしました。
価格コムだと、Crucialが一番人気なので、失敗したと思ったら売ってしまおうと思ったのです。
・・・が、今気づいたんですけど、メモリ入ってたプラスチックのカバー捨ててしまってましたわwww
バカすぎる。はああ・・・。
リカバリ用です。USBメモリなんて時代遅れ(ぇ)な感じのするものを買う羽目になるとは思わなかったというのが本音です。
ところでThinkCentre M75q-1 Tiny って、SDカードが刺さらないんですよね。SDくらい刺したいんですけどね
せっかくBluetoothに対応しているので、キーボードを無線にしました。
ただUSBブート時には使えないので、これはセットアップ後用です。USBに刺さるキーボードは必要ですね。
ちなみにこいつはUnifyingに対応してません。買ってから気付きました。
マウスです。
ちなみにこのマウスのUnifying USBコネクターをUSB 3.1のポートにさしてたら動きが凄まじく不安定になりました。
こいつはUSB 2.0のポートにさしてくださいね。おじさんとの約束だ。
しくじったところ
128GB M.2 2242 NVMe が最大のミスです。今回、SSDはNVMeの500GBに増設予定だったので、これはHDD 1TBに変更しておくべきでした。
このPCはNVMeとSATAがそれぞれ1本ずつ刺さります。
SATAのHDDにしておけば、そのままNVMeが刺さるという話を聞いて「しまったなああああ」と大後悔しました。
現在家にはNVMeの128GBのSSDが誰に使われることもなく眠っております。
売れると思うんですけど、フォーマットするのが面倒だなーって思って放置中です。一回また換装しないとフォーマットできないのでw
あとは、「HDMI 出力ポート:なし」になっていたのを1,100円で追加しましたが、不要でした。デフォルトでHDMIはついてるんですけど、買う時にそれを知らずに追加したんです。
なので、私のPC本体の背面には、HDMIポートが2つあります!!!!
HDMIでデュアルモニターしたい人みたいですが、モニター1つしかありません。
トレードとかゲームとかしないので、2枚いらないんですよね。仕事するなら2枚欲しいですけど。
「ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス を買った」の続きを読む
posted by hinata_hisa at 19:40
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
その他買い物
|

|