それがこれ。

で、引けて8月9日(金)のデータが出たのでそれで補正しました。
それがこれ。

なんと、円高がマシになってます。
8月9日(金)は円安だったんですね。
特にオセアニア通貨が円に対してほとんど下落しないくらいまで戻しました。
ドルが下げてオセアニアがあがる、ときくと、
おバカな私は「ドルキャリートレードでオセアニア通貨が買われたのか」
とか思ったいするんですけど、どうなんですかね。
キャリートレードで重要なのはLIBORじゃないのか?
なんてかんがえてLIBOR見てみたり。

( ´_ゝ`)フーン
すんげえドルって金利安いのね。
まあでも、実際にドルキャリーなんて無いって話も考えると。
そう見えてるだけな気がします。
ただ言えるのは。
日本円が最強だったということです。
一気に円高に行くわけではないと思いますが、円高基調になってしまうと、
円高⇒リバの円安⇒円高・・・と繰り返してそのまままた90円前半まで落ちそうな気も。
hinata_hisa / さたけ
ドル円の日足にメモ追加したもの。5月29日から6月3日までの日足にここ最近の下落が非常に似ている。下手すると91円から92円の間まで突っ込んでくる危険性があります。そうなってくると日経は12,000円割れとなる可能性があります。 http://t.co/MvXkwML1cX at 08/08 23:59
予想しても仕方ないですし、為替は複雑すぎてまだ追える知識がありません。
しかし現実を正しくデータとして把握しておくことは、やっていて損はないのかと思ってます。