そんな感じで木曽駒ケ岳に行ってきました。
ヤマレコのGPSログはこちら。
朝4:30に起きて、駒ヶ根駅にレンタカーを止めて5:30のバスで駒ヶ岳ロープウェイへ。
驚きの長蛇の列を予期しておらず、始発駅なのにバス最後部で寝ていた俺たちは、ロープウェイの駅の長蛇最後尾に位置してしまった。
しかも皆既に切符を持っているだと!?
もっていなかったので買いに行きましたので、さらに後ろに・・・
※というか友人を並ばせて切符を1人で買いに行けばよかったのだが
待って待って待ちまくってロープウェイに乗り、7:00ジャストに千畳敷駅へ到着!
さあ本日のメインイベント!登るぞ・・・
最初はかなり曇っていましたが、だんだんと
時間がたつにつれ、雲が流れていきました。
この日は天気もよくて大行列!
登山路はすれ違える幅があるところとないところがあり、渋滞していました。
ふと振り返ると、素晴らしい景色。
紅葉は始まったばかりで黄色かったですが、それでも恵まれた景色です。
伊那前岳にも寄りたかったですが、まずは・・・
この先!
宝剣岳!
宝剣は「ヘルメットつけていかんかい」というコースで、多くの方が滑落しているようですが、それは冬の話。今は秋!余裕のよっちゃんなのです。
そして晴れ過ぎて日焼けがやばい!
といっても!鎖場ですから!
鎖場渋滞です。
暇なので只管写真を撮ってました。
あ!携帯の電波はぎりぎりなんとかというところです。
この場所はちょうどホテルとの間に岩があるので、通信状況は悪いのです。
快晴です!雲海凄い!
やっと山頂から戻る組が戻ってきて、
待つこと30分!
やっと宝剣岳山頂!
宝剣岳からの景色ですが、千畳敷カールが見渡せて素晴らしい景色です。
この日の最高な思い出は、この宝剣岳でした。
あとはもうこの先、木曽駒ケ岳山頂へ!
とにかく、暑い!
中岳を超えて
頂上山荘を超えて!
※お手洗い借りました
※テン場が素晴らしかった記憶があります
無事に!
日本百名山、木曽駒ケ岳山頂!
カップラーメンだー!
※もはやこれは朝ごはんなのか昼ごはんなのかわからない
ランチ中も死ぬほど照り付ける太陽。
猛烈に日焼けしました。帰った後、顔と耳が痛くて痛くて・・・
食べた後は下りです。
かなりガスってきてしまい、下りの景色は微妙でしたが十分楽しめました。
むしろ日焼けしんくて良かったです。
しかし2,900mともなると、さすがに息が上がります。
後で心拍系をみたら、思っていた以上に心拍は高くキープされていました。
酸素濃度が薄いので、心臓が頑張って酸素を送っていたのでしょう。
この後はロープウェイで降りて、バス⇒レンタカー⇒東京へ戻りです。
猛烈な、渋滞でしたが下道を超えて帰りました。
※寝てたけど
無事に帰れて何より。晴天に感謝!
ただし、F22で撮影した写真にはすさまじいゴミが!
中古で買ったレンズはちゃんと装着前にふかないとだめですね。
今回の旅行では、SEL1635Zで撮影しました。
タグ:SEL1635Z